top of page

Foto 9.25のタッチパネルを交換する

更新日:1月15日


Foto 9.25のタッチパネルが故障した場合、適切な手順で交換することが大切です。本記事では、交換作業を安全かつ正確に行うための手順を詳しく解説します。


▼目次
用意するもの
注意事項
手順
①フロントカバーを取り外す
②タッチパネルを取り外す
③清掃
④タッチパネルを取り付ける


用意するもの

  1. 新品のタッチパネル(Foto 9.25用) 1枚
  2. 六角レンチ (3.0mm、2.5mm、2.0mm)
  3. ニトリルグローブ
  4. 新聞紙
  5. 清掃用アルコール
  6. 清掃用ペーパータオル


注意事項

  • 作業中はレジンの付着や、静電気に注意し、必ずニトリルグローブを着用して作業してください。
  • パーツを外す際は力を入れすぎず、慎重に作業を進めてください。
  • 万が一動作に不具合が生じた場合は、サポートにお問い合わせください。


 

お手元に交換用のタッチパネルがない方はこちらからご購入いただけます!

タッチパネル (Foto 9.25用)
19,000円






 



手順① フロントカバーを取り外す
1. プリンターの電源を切る
作業前に必ずプリンターの電源を切り、電源ケーブルをコンセントから抜いてください。

2. レジンタンクを外す



















3. フロントカバー固定ネジを外す
  • 本体前面のフロントカバーを固定しているネジ(上部)を、3.0mmの六角レンチを使用して取り外します。

  • 本体前面のフロントカバーを固定しているネジ(左右2個ずつ)を、2.5mmの六角レンチを使用して取り外します。

  • ネジは無くさないように小さな容器などに保管してください。


3. フロントカバーを取り外す
• カバーの左右を両手で掴み、慎重に手前に引っ張って、本体から取り外します。強く引っ張るとケーブル破損の原因になるため注意してください。




手順② タッチパネルを取り外す

1. タッチパネルのコネクタを取り外す
• タッチパネルはケーブルで本体と接続されています。コネクタ部分のツメを持ち上げて慎重に外します。ケーブルを無理に引っ張らないよう注意してください。
黒い部分がコネクターのツメです。上にあげるとケーブルが外れ、下げると固定されます。

ツメを上に上げることでケーブルを外すことができます。



2. 固定ネジを外す
• タッチパネルを本体に固定している4本のネジを2.0mmの六角レンチを使って外します。

3. タッチパネルを取り外す
• パネルを慎重に持ち上げて取り外します。破損を防ぐため、力を入れすぎないようにしてください。



手順③ 清掃
1. ホコリや汚れを除去する
• タッチパネル取り付け部分にホコリや汚れがないか確認します。エアダスターを使ってほこりを飛ばし、マイクロファイバークロスで軽く拭き取ります。

2. コネクタ部分の清掃
• コネクタ部分も軽く清掃して、接触不良を防ぎます。



手順④  タッチパネルを取り付ける

1. 新しいタッチパネルを配置
新しいタッチパネルを袋から丁寧に取り出し、取り付け位置に慎重に配置します。

改善版のタッチパネルには、本体内部のライト漏れ防止の黒フレームとレジン付着防止フィルムが着いています。


2. コネクタを接続する
タッチパネルのケーブルを本体のコネクタに接続します。しっかりと差し込まれていることを確認してから、ツメを下げて固定して下さい。


3. 動作確認
  • 一度この状態で、電源を入れて、タッチパネルが正常に動作するか確認して下さい。
  • タッチパネルが表示されない場合は、コネクタを再度接続し直して確認して下さい。
  • 動作確認ができたら、電源を消して、電源ケーブルをコンセントから抜いて下さい。

4. 固定ネジを締める
  • 新しいタッチパネルのレジン付着防止フィルムにはネジを貫通させる穴を開けておりますので、フィルムを綺麗に伸ばした状態で、ネジを固定して下さい
  • タッチパネルを固定するネジを元通りに締めます。過度に締め付けないよう注意してください。

5. フロントカバーを元に戻す
  • フロントカバーを本体に戻し、固定ネジを締めます。
  • 上部→左上→右下→左下→右上 の順番に固定ネジを絞めましょう。

6. 動作確認
再度電源を入れて、タッチパネルが正常に動作するか確認します。

7. 最終清掃
隙間やフレームについたレジンを拭き取り、しっかりと清掃しましょう。

 

タッチパネルの交換は慎重さが求められる作業ですが、
この手順に従えば簡単に行えます。
適切に交換を行い、「Foto 9.25」を快適にお使いください!
 

以上でタッチパネルの交換は完了です。「これを見ながらでも上手くできないな」、「こんなやり方で綺麗にできたよ!」などご意見があればぜひコメント欄へコメントお願いします!


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page